2004年5月 ニューれいんぼうらぶで行く温泉の旅


前のページへ




4・知内〜福島〜上ノ国〜江差〜熊石〜寿都〜岩内〜神恵内〜積丹〜余市(5/3)


道の駅しりうちで目覚めたのが7:30、周りの車がだいぶ減っていました。
知内町は北島サブちゃんの出身地だそうで、24時間トイレにエンドレスで流れています(^_^;)

駐車した目の前がJR北海道の海峡線・知内駅です。
買いこんであった朝食を食べたりしていますと、青森からの函館行き特急がやってきました。


すぐ近くの青函トンネル・北海道側出口に行ってみました。

しばらく待ちましたが、時間帯が悪いようでまったく来ないので列車が出てくるところは
今回は見られませんでした。

で、車を松前方向に走らせて福島町。
ここは5年程前までは青森県三厩との東日本フェリーが運航されていたところで、
その跡地を探そうとしましたら、何か看板を取り外されたと思われるポールが立っている交差点を発見。
そこを入っていきましたらありました。
東日本フェリーとは一言も書いてありませんでしたが、間違いないでしょう。

岸壁に通じる道路もまだきれいなんですけど、運航再開は難しいでしょうね・・・。

この町内に「吉岡」という漁港があって、その地下には青函トンネルが通っています。
そして、そのトンネルに下りるためのJRの保守基地(工事跡地)に
青函トンネルメモリアルパークというところがありました。
海峡の眺めの良い高台に石碑があるだけですが。

奥まで行ってJR北海道の建物を見て「あの中にトンネルに下りるケーブルカーがあるんだなぁ」と思ってみてました。
(それだけです^_^;)

北海道最南端・白神岬は強風で車の出入りが大変でした・・・。


その後、松前町に到着しますが、駐車場も混雑しており、
桜が咲く松前城址を横目に見るだけで通過しました。

ちょうど12時頃に道の駅上ノ国もんじゅに到着しました。

この写真でカメラを左方に振った方向に奥尻島が見えるはずですが、天気が悪いためにまったく見えませんでした。

隣の江差町に入りますと、大きな船が見えてきます。
江差沖で沈んだ徳川幕府の軍艦「開陽丸」を復元したものだそうです。


江差港に立ち寄りますと、ちょうど奥尻島行きの東日本海フェリー「アヴローラおくしり」が車両積載中でした。(13時前)

車はバックで乗船するようです。
いつかは離島航路も利用してみたいです。

熊石町ではひらたない温泉・あわびの湯に入りました。(14時前)

山を入っていくと源泉の湯壷があるそうですが、混んでそうなのでやめました。
海岸沿いにはいろいろな形をした岩が立っていました。
風が強くて降りるのは断念しましたが、はっきり熊の形とわかる岩もありました。
町名の由来はこれではないそうですが。

寿都(すっつ)町に入って弁慶岬に来ました。(16時半)
風が強くてドアに手をはさまないかタイミングを見ながらの出入りとなりました。
日本海は荒れ模様です。


同町内で寿都温泉・ゆべつのゆに入りました。(17時)

晴れていれば眺望が素晴らしいと思います。

岩内港に来ました。(18時過ぎ)
東日本フェリー直江津航路が発着していたところ(新港)ですが、こちらも復活は難しいでしょうね。

ニセコの山々にはまだ残雪があります。


19時、積丹半島に入り、神恵内(かもえない)村に入ってきました。
道道998号線沿いにあるリフレッシュプラザ温泉998を目指しましたが・・・。
「当面休館します」との掲示。
海水の1.3倍の塩分濃度ということでどんなものか楽しみにしていたのですが(;_;)
後に地元の方が話しているのを聞けましたが、源泉が枯れてしまったらしいとのことで残念です。
注:2004年5月17日に復活したそうです!

同村内で別の施設、珊内ぬくもり温泉に入りました。

地元の方が多い、まだきれいな小さな温泉施設でした。

まだ火照った体が冷めないうちに積丹町の岬の湯・しゃこたんに到着です。(20時半前)

広い完全露天風呂で日本海を眺めながらゆっくりできました。
顔にはねるお湯がしょっぱいです。

積丹半島をぐるりと回りこみ、トンネルが連続する海岸沿いを下っていきます。

小樽に近い余市町の道の駅スペース・アップル余市で本日の運行は終わりです。(23時)
手前の駐車場は満車でしたが、奥の第2駐車場はガラガラで、アイドリングしている車も無く、
ゆっくり休めました。



次のページへ

2004年5月 ニューれいんぼうらぶで行く温泉の旅

旅行記のページへ

ホームへ