2004年12月〜2005年1月・「ばるな」初日の出クルーズ



数年前から何度か情報が入ってきていました。
しかしその時には既に満席・・・年末に何度か悔しい思いをしたツアーがあります。
旅行会社「タビックスジャパン」でチャーターした船で行く「犬吠埼沖初日の出と東京湾年越しクルーズ」です。
大洗港出港〜犬吠埼〜東京湾八景島沖でカウントダウン・年越し花火〜犬吠埼沖初日の出〜大洗港という行程です。
2003年〜2004年は犬吠埼沖で陸から撮影しながら誓いました。
「次回は乗るぞ」と。

今年は新聞折り込み広告のチェックを、出張や旅行で家を空けていたときの分まで欠かさずしていました。
そして10月16日(土)の新聞に折り込まれたタビックスジャパンの広告についに載っていました!
今年も昨年と同じく商船三井フェリー「ばるな」利用です。
予約開始の10月18日(月)朝一番で電話して「2等寝台+船内駐車場利用」を確保、
・・・のつもりが、後日届いた確認書には「2等+船内駐車場」になっている(^_^;)
どうも夜行便はマイペースに、好きなときに寝られて起きられる寝台か個室じゃないと落ち着かない気がしてしまうんですよ。
あわてて電話して確認し、無事2等寝台に変更できました。

その後12月初めに、青ライン「ばるな」は1月下旬に「さんふらわあ さっぽろ」に船名変更・さんふらわあカラーになることが発表され、おそらく私にとっては4回目で最後の「ばるな」での航海となります。



12月31日の大洗漁港の様子です。
漁船は飾り付けされています。
なお、西バースには同コースを旅行会社「クラブツーリズム」のチャーターで運航する「さんふらわあ みと」が既に停泊中でした。

11時過ぎ、「ばるな」が苫小牧発年内最終便として東バースへ入ってきました!



そして12:30、「さんふらわあ みと」は一足早めに出かけます。雨が降ってきてしまいました。

汽笛を鳴らして・・・(割れていますが^_^;)(音)

タグボート「やみぞ」も汽笛を鳴らします。(音)



私のほうも「ばるな」乗船準備で急いで車ごとターミナルへ。
14:00から乗船開始で、14:30出港という慌しいスケジュールです。
車両甲板は「船内有料駐車場」として利用されました。

今日は同乗者も車に乗ったまま、後部から乗船です。

車両甲板からは長いエスカレーターを2本乗り継いで、エントランスへ。
船長さん、機関長さん、マネージャーさんのお出迎えです。
エントランスの飾り付けもお正月の雰囲気たっぷりです。


「やみぞ」と汽笛の交換をして出港です。雨の出港は初めてですが、デッキに出られないのは少々さびしいものがありますね。


雨の航海。低気圧の接近で少々揺れています。


船室はドライバーズルームの331号室。
1段ベッドの部屋でゆったりです。
普段から2等寝台になっている333・334号室とまったく同じです。



今回の旅では乗船時に機関長さんにお願いして船内見学の機会をいただきました!
船室の間の扉から通路を回って機関長室へ。
窓は小さいですが、ブリッジの真下ですから眺めはすばらしいです。
雑談をしつつコーヒーをいただきました。

お部屋を出てさらに階段を上るとブリッジです。

すばらしい眺めです!天気が悪いのだけが残念です。


2種類のレーダーです。
銚子犬吠埼沖に差し掛かっています。


操舵機です。


これで左右2軸のスクリューの速力を調整します。


フィンスタビライザ操作盤。
フィンスタビライザとは海中の左右にひれのようなものを出し、船の横揺れを抑える装置です。
その「ひれ」の角度はコンピュータ制御で、予測して自動調整するのだそうです。


右舷側窓横にある制御盤とその位置からの後方の眺め。
着岸時にはこの制御盤で船長さんがバウスラスタ・スタンスラスタを操作します。
「スラスタ」とは船の横方向に貫通して付けてあるスクリューで、「ばるな」では船首側の「バウスラスタ」が2機と、船尾側の「スタンスラスタ」が1機あり、着岸・離岸時にタグボートの手助け無しに平行移動することができます。


そして一気に船底にもぐりまして、お正月モードの機関制御室です。
たくさんの計器が並んでいますが、ほとんどの機器が自動化されているそうです。
異常があればディスプレイに表示が出ると。
初めて知ったのは船内の電源はコンセントも含めて60Hzだそうですね。
機関といっても、主機のほか、発電機、空調機、ボイラ、スラスタ、フィンスタビライザなど(ほとんどの機器ですよね)もここで管理するそうです。

ドアを開けるとすごい音です。
声が聞こえませんので、メモ帳に説明を書いてくださいました。
そして機関室というのは油まみれの場所かと思っていましたが、意外にきれいに維持されていました。


これが3機ある発電機ユニットです。手前のエンジンはダイハツ製ですね。発電機自体は奥になります。
3機あってもすべて稼動しているわけではありません。
予備機がスタンバイ状態になっており、稼動しているユニットに異常が起こると、予備機が自動で起動するんだそうです。
この他に非常用の発電機もありました。


これが2機あるフィンスタビライザです。これは左舷側です。
左方に油圧ポンプがあり、油圧にて右手にある光っているシリンダを出し入れすることでフィンの角度調整をします。


そしてこれが2機あるNKK製の主機(上部)です。
1機で1本ずつ、2本のスクリューを回しています。
結構気温は高めです。

こちらが主機の下部です。

「騒音はこんな感じです」(動画)
この中での作業は大変でしょうね。
後部デッキにいるとこれを小さくした音で聞こえます。
後半に映っているのが主機とスクリューの間にある、主機直結の発電機です。
こちらは他の「さんふらわあ」と異なって、スラスタ専用だそうです。


主軸です。
この船体を2本だけで動かす割には細く感じます。
奥のところで上下分割のメカニカルシール構造になっており、その向こう側はスクリュー、海水です。
当然この部屋も海面下です。
ひんやりしています。


2機ある操舵機です。
手前のシリンダを前後させ、黒い部分を回転させます。
黒い柱の真下に舵があるわけです。

見学をさせていただいているうちに上のほうではビンゴゲーム大会があったようですが、もうそんなことはどうでも良いです。
まだ年越し花火も初日の出も見ていませんが、今ここで「大洗港に引き返します」と言われても文句が出ないほどの貴重な体験をさせていただきました!(^_^)




入浴しました。こちらも普段入れない「ドライバー浴室」に挑戦。
メインの展望浴室より狭いですが、貸切なのでゆったり!
でも結構揺れてきまして、足しても足してもあふれてしまって、お湯の量が半分になってしまいます(^_^;)


勝浦沖でのバイキングの夕食です。
満席のはずが、なぜか食堂ガラガラなんですが・・・???
それもそのはず、波は4m以上にもなっているとのことで、揺れが本格的になってきました。
まともにまっすぐ歩くことはできませんし、本当に体が浮きます。
エレベータの加速度を上げ、移動方向があらゆる方向に自在に動く(3D高速エレベータ?)とこんな感じかもしれません???
階段を下りていると、残り数段あるはずが、いつの間にか下まで降りきっていました(^_^;)
揺れだけでなくて、音も登場「ドッカ〜ン!ミシミシミシ・・・」の繰り返し。
船内がざわついてきます。「大丈夫なのか?」と。
すぐに船長さんから「航行には問題ありませんがご迷惑をおかけいたします」と放送が入り、
浴室は安全のために閉鎖、危険なのでデッキに出ないようにとの案内。
何年か前の台風接近時以来の体験かも。
皆さんダウンしてしまっているようです。
すみません、こんな中ですが私は昼をあまり食べないで乗ったもので、ご飯おかわりしてしまいました(^_^;)

夕食はいくつかのグループに分けて案内する予定だったものの、あまりの揺れに途中で一旦中止。
再開しても食べられない人があまりにも多いので、東京湾に入るまで夕食は延長して実施することに。
「食べられる方から順にどうぞ」と。


20:30過ぎ、房総半島を回りこんで東京湾に突入しました。
揺れも一段落しました。


21:30、久里浜港の明かり。


22:00から年越しそば大会です。
「ばるな」は海ほたるの沖まで進み、向きを変えて八景島沖まで戻ります。




八景島沖カウントダウンと花火大会の模様。(動画)

時々手前に見える2段の光は「さんふあわあ みと」です。
「ゼロ」の後、はじめに小さく聞こえる汽笛は「ばるな」ですが、あとはおそらく「さんふらわあ みと」です。
かなり派手に鳴らしまくっていました(^_^;)


一応まだ揺れはありまして、静止画はどうしてもぶれてしまいます。

ついに「船上年越し」を迎えることができました。
きっと今年も「船」な年になるでしょう。

落ち着いたところで船内探検です。(翌朝撮った写真と混ざっています)

各所にお正月ムードがあります。
案内所前に「ばるな神社」も設置!


本船にゲームコーナーは2つあります。


Bデッキのレストコーナーのうち、片側の喫煙コーナーにパーテーションが設置されていました。
ドック後の2004年2月にはありませんでしたが。


レストラン前展望通路


レストランの奥のほうです。
ソファでゆったり食事!



千葉県九十九里沖の朝6時。
左方を航行していた「さんふらわあ みと」が本船の後ろを横切って、右後方から追いかけてくるようになります。


6:27、微妙な雲行きです。
「昨夜ほどではありませんが、まだ揺れが続いています」(動画)


ある意味これが初日の出かも?「さんふらわあ みと」


6:50、日の出時刻は過ぎていますがまだ出てきません。


7:07、「さんふらわあ みと」は向きを変えて大洗へ北上を開始してしまいました。


7:18、だいぶ高くなっていますが初日の出です。
この場所は犬吠埼より少々南の千葉県飯岡町のはるか沖になるようです。

徐々に人がまばらになったデッキで写真を撮っている人、数人。
当直の方に案内され、晴れたブリッジへ!

船長さんもいらっしゃいました。
「皆さんこれだけ揺れているのに船にお強いですね」の言葉にその場にいた一同笑い。
携帯を駆使して雲の切れ目を探してどんどん沖に出てくれたそうです。
お礼を言ってブリッジから出て7:30。


貸切状態の風呂に入ったり、デッキに出たりして朝食を待ちます。


8時過ぎには時化の海の左舷側に見事な虹がかかりました!

「時化の海を航行中」(動画)

朝食はグループごとに時間が分かれています。

腹が減って9時前に聞きましたらもう呼ばれていた模様で、ようやく朝食「おせちバイキング」です。
食事中にようやく犬吠埼が見えてきました。かなり沖にいたのですね。


鹿島沖を航行中。
工業地帯の煙突の合間から筑波山がくっきり見えました。
揺れてはいますが、今までの状態からするともう揺れているうちに入りません。
皆さん元気になってきています。


11時前、大洗港までもうすぐです。


11時過ぎに大洗港入港です。
先に着いた「さんふらわあ みと」のお出迎えです。

船長さんの挨拶放送「これに懲りずにまたのご利用を・・・」って(^_^;)
私は懲りるも何も楽しんじゃっていたわけなので。
当然また利用させていただきますよ!(^_^)

「着岸」(動画)

です!
見送りに出ていらっしゃった機関長さんに挨拶して下船です。



今回の旅はその行程自体が船長さんの判断のおかげで初日の出も見られましたし大満足でしたが、特に機関長さんには貴重な見学の機会を与えてくださって、大変お世話になりありがとうございました。
おかげさまですばらしい初旅が、さらに10倍すばらしく感じました!
年末年始も無く乗船勤務されていた乗組員・添乗員の皆さんにお礼を申し上げます。

おわり。



【参考】
<<旅行代金(大人子供同額)>>
基本旅行代金(2等)\17,900
2等寝台差額+\2,500
1等4名1室差額+\6,500
1等3名1室差額+\8,600
1等2名1室差額+\11,000
特等2名1室差額+\16,500
船内駐車場利用+\4,000

<<今回使用した酔い止め薬>>
エスエス製薬製 アネロン「ニスキャップ」




旅行記のページへ

ホームへ