1・新潟→両津(3/22)
2003年3月22日、関越道で仮眠して朝、月夜野〜猿ヶ京温泉で日帰り入浴〜湯沢と三国峠越えを楽しみましたが、
「佐渡へ渡る船を見てみたい」とふと思いつき、湯沢から再び関越道を北上しました。
14時過ぎには新潟へ着きました。
で、新潟港に着くと15:40発両津行き(佐渡島)の佐渡汽船「おけさ丸」が乗船手続中でした。
駐車場に車を停めると、なぜか車検証を持って窓口に引き寄せられました(^_^;
しかし、ここはクレジットカード使用不可!!
往復で3万近くというフェリー航送料など持ってきているはずも無く、再び車を走らせ銀行で調達。
(もしかしてターミナル内にATMあった?)
間に合わなければこの旅は中止なわけですが、滑り込みセーフで間に合ってしまったんですね。
![](s-okesa-f.jpg)
「おけさ丸」デッキ後方から前方を。
乗船してデッキに直行すると、すぐに出港です!
![](s-kosado.jpg)
前には直江津〜小木航路の「こさど丸」が冬季休暇中でした。
![](s-niigata.jpg)
雪が残る山々と新潟港。
![](s-tsubasa1.jpg)
後から出港した佐渡汽船ジェットフォイル「つばさ」に追い抜かれます。
動画はこちらです。
![](s-mikado1.jpg)
佐渡汽船ジェットフォイル「みかど」とすれ違います。
ジェットフォイルとの行き違い・追い抜かれは見ているとなんとも面白い風景です。
![](s-kokudo350.jpg)
この航路は国道350号線なのです。
航跡はずっと見ていても飽きません。
動画はこちらです。
光線状態の違いでいろいろな風景を見せてくれます。
![](s-ryotsu1.jpg)
両津港に向けて旋回中。
![](s-ryotsu-tsubasa.jpg)
出港直後に追い抜かれたジェットフォイル「つばさ」が両津から戻ってきました。
![](s-ryotsu2.jpg)
夕焼けの両津港にまもなく入港します。
佐渡島初上陸のこの日は金井温泉・金北の里で日帰り入浴し、両津に戻って道の駅「芸能とトキの里」で車中泊です。